Stream Q&A
電装関連 その他 異音異常関連 流用関連 車検関連
☆はじめに。
 このページはストリームに対する疑問について、知りうる限りの情報をまとめて掲載致します。中には管理人の個人的な意見も出てくると思いますので、参考として捉えて頂きたいと思います。また、間違い等ありましたら是非お知らせください。質問については全て掲示板にお願い致します。また、ここに書かれている内容については一切の保障は致しませんので、正確にお知りになりたい方は本田技研及びディーラーにお聞きください。
☆硫黄臭問題について。
こちらをご参照ください。
☆純正のデータ等について。
こちらをご参照ください。
☆流用出来る純正パーツ品番。
こちらをご参照ください。(タイプRや輸出用エンブレム等)
ホンダアルミホイール 一覧表
ホンダアルミホイール 一覧表
こちらをご参照ください。
電装関連
電気関係の基礎知識
こちらをご参照ください。(工事中)
☆ストリームのHIDタイプは?
D2Rです。
☆ストリームのHIDはハイ・ロー2本必要ですか?
1本です。また特殊なバルブではなくハイ・ローの切り替えは内臓のミラーで行います。
☆ストリームの純正フォグ球のタイプは?
H11と言う規格です。レイブリックのレーシングハイパーハロゲン・ホワイトサンダーSとPIAAのXTREMEフォース・XTREMEホワイトの3種類が現在市販されています。
☆リアのハザードランプが黄色に見える訳。
ランプ自体は透明。表面は赤なのですが、中に緑色の板があり、この緑色と赤とが作用してオレンジに見えます。また、ストリームのハザードランプ部分は通常の赤の部分より薄くなっています。他社の赤テールランプに同じように緑色の板を入れても簡単にはオレンジには光りません。かなりバランスを出すのは難しいと思います。
☆フロントのポジション球の数。
左右1個づつです。片側2個に見えるのはミラーに反射しているだけです。
☆フロントのポジション球がの取り外しができない。
固いだけです。ペンチ等を使えば簡単に外せます。
☆コンビネーションメーターの照明の色を変えたい。
ストリームのメーターは、シート自体に色がついていますので、好みの色に変更は難しいと思います。ライト自体も特殊な物なので純正以外にするのも難しそうです。(塗料を塗る手もありますが、かなり熱がこもり最悪火災の危険性もあります。) どうしてもという場合は,専門のショップに相談した方が良いと思います。
☆ウィンドーはさみ込み防止機能・オート作動の復帰方法。
ストリームはバッテリーを外すとウィンドガラスの閉開のAUTOおよび、挟み込み防止装置が解除されてしまいます。これを新たに設定する為に@柔らかい物をわざとウィンドウに挟ませる。Aウィンドーを一旦全開しその後、締めた状態でさらに締める方向に1秒スイッチを押し続けると機能が復帰します。
☆ECUリセットについて。
色々な方法ありますが、個人レベルでやる方法としては、エンジンルーム内のヒューズボックスの6番 ECU 15Aのヒューズを10秒間外して元に戻します。ストリームはグレードに関係なく全車共通です。
(無闇にやるのは故障の原因となります。安易な気持ちでやらない事をお勧めいたします。)
※リセットのタイミングとしては、@何か不具合が出ている。A大幅に給排気をいじった時等、燃調に狂いが生じる可能性が高い場合。

☆ECUリセット後の再学習について。
ECUリセット後、エンジンを始動し、ラジエータファンが2回作動するまで待ちます。その後、電装品等のスイッチを全て切り、無負荷にて3000rpmの回転数を保ち2分間以上暖機運転(パーキングのまま空ぶかしを2分間以上する)をします。これで終了です。
また、何の問題もなければバッテリーの再学習は絶対に必要と言う物ではありません。走行中に適宜学習はしていきます。
 厳密に言えばリセット初期の燃調ばらつきはありますが,上記再学習をする分の燃料を余分に使うとは思えません。
 ※少しでも異常がある場合は必ず再学習させてください。
☆ルームランプが突然点滅しだした。
自己診断機能が異常を感知しています。素早くデーラーにて正確な診断を求める必要があります。ドアパネルのスイッチの接触が悪い可能性もあります。
☆温度表示が突然点滅しだした。
02モデル以降の標準装備外気温度計は4℃以上から初めて3℃以下になったときになったときに10回点滅する設定になってます。
☆ATのDポジションが突然点滅しだした。
ATの異常か、共有している自己診断機能が異常を感知しています。素早くデーラーにて正確な診断を求める必要があります。
☆AUTOエアコンの前と下への同時吹き出しが出来ない。
設定上その様になっていますので出来ません。マニュアルエアコンは標準でできます。
☆純正CDオーディオの下段に1DINサイズのオーディオが入るか?
入ります。ホンダ車は他メーカーに比べ取り付け口が大きくなっている為取り付けできます。逆に社外のオーディオを取り付けた場合は隙間を防がないと格好が悪くなります。(専用の物がオートバックス等では販売されています。)
☆純正のキーレスは何個まで使えるか?
キーレスは3個まで増やすことが出来ます。ディーラーにてキーレス本体を購入すれば無料で追加登録してもらえます。(無料ではない所もあるかも・・・)登録の方法は防犯上の理由で掲載できません。また問い合わせ頂いてもお答えできません。
☆純正のCDでCD−Rで録音した音楽が聴けるか?
聞けます。MP3等には対応しておりませんが・・・
☆集中ドアロックのスイッチは無いのか?
ありません。社外品を工夫して取り付けることは可能です。LINKページの八木澤さんのホームページが参考になると思います。
☆カーテシ線(スイッチ)はないのか?
最近のホンダ車はありません。
☆車内で常時電源が取りたい。
基本的にはバッチョク(バッテリー直)ラインを車内に引き込むのがベストなのですが、簡単に取るには、ステアリング下のヒューズボックスFサンルーフ 20Aから引くのが良いと思います。
☆ECUリセットをしても、エアバック等の警告灯が消えない。
エアバックは別メモリーを持っていますので、ディーラーで専用の工具にて消去する必要があります。
☆プレミアムサウンドシステムのデッキを交換したい。
普通ではウーハーが死んでしまいますので、別途配線を繋ぎ直す必要があります。配線についてどの配線が何に相当するのかの知識がないと難しいです。配線については上の純正データ等に記載いたしました。
☆ACC電源を取り出したい。
いちばん簡単なのはシガライターから取る方法ですが、その他運転席下のヒューズボックス(シガライター)から取る方法等があります。
☆車速信号が取り出したい。
何通りもやり方ありますが、ECUから取り出す方法として2.0はEカプラー31P(31個接続穴のあるもの)の25番 青/白  1.7はAカプラー31P(31個接続穴のあるもの)の18番白
  
※カプラーの位置や記号はチューニングマニュアルのECU交換手順をご参照ください。
☆バック信号が取り出したい。
ステアリング下のヒューズボックス内、上から3段目の運転席を座った状態から見て一番右にある18極カプラーの1番(緑)のラインがバック信号プラスラインです。、マイナス信号でも良い場合はECUから取り出せます。2.0はDカプラー17P(17個接続穴のあるもの)の5番白  1.7はカプラー22P(22個接続穴のあるもの)の10番白
※カプラーの位置や記号はチューニングマニュアルのECU交換手順をご参照ください。
☆イルミ信号が取り出したい。
何通りもやり方ありますが、簡単なのはエアコンの配線についているイルミ信号です。
左右2箇所のカプラーがありますが、その内の左側の(ファンスイッチの裏側)20Pカプラー14番 赤/黒(オートエアコン・マニュアルエアコン共通)

☆エンジン回転信号が取り出したい。
ECUから取り出す方法として2.0と1.7共にEカプラー31P(31個接続穴のあるもの)の26番 青 または、ステアリング下のヒューズボックス上から2段目の一番右側(運転席に座った状態で)のカプラー13極カプラー 青/白 のライン
※カプラーの位置や記号はチューニングマニュアルのECU交換手順をご参照ください。
☆インジェクション信号が取り出したい。
2.0と1.7共にECUBカプラー (24Pカプラー)
A黄 4インジェクター B青 3インジェクター C赤 2インジェクター D茶 1インジェクター
☆ドアのロック信号・アンロック信号を取り出したい。
パーキングブレーキ解除レバー奥にある18ピンの灰色のカプラーの16番(黄/黒)がロック・17番(黄)がアンロック信号です。
☆車速反応ドアロックを着けたい。
車速反応式のドアロックを採用されているのは日本だけです。事故時の危険性を考慮すると着けないほうが良いと思いますが社外品として、LINKページの八木澤さんが販売されているキットによって取り付ける事が出来ます。(※最近の物は事故等の時には自動的にロックを解除されるように出来ていますが、ユニット事壊れたり、ぶつかり場所によっては解除されない危険性は十分あります。子供のいたずらが心配であればチャイルドロックが良いと思います。)、
☆オートエアコンディショナの自己診断機能を使いたい。
1.イグニッショスイッチをオフにする。
2.温度調節をMAXCOOLにする。
3.ファンスイッチをOFF。
4.モードスイッチをVENTにする。(AUTOの隣。)
5.イグニッションスイッチをONにして(U)、内気循環スイッチを押す。押したまま10秒以内にリア デフロスタースイッチを5回押す。
6.内気循環スイッチのインジケータが2回点滅後、自己診断を開始する。
7.自己診断終了後A/Cスイッチか内気循環スイッチが点滅したらディーラーへ持ち込んでください。
☆プラグコードを交換したい。
ストリームは全車ダイレクトイグニッション方式を採用していますので,プラグコード自体が存在しません。また、このラインを交換したとしても体感度は低く社外品も発売されていません。
一部ノロジータイプの蓄電式の物が発売されています。こちらの物であればある程度効果は期待できます。
☆エアバック用・サイドエアバック用ダミー抵抗容量
2kΩ1wを使います。
☆マニュアルシフトの+−を逆にしたい。
シフト部分カバー(シガーライター等がついている部品)を外しシフトインジケーターパネル(本体)の右下に付いている8Pカプラーの白/青と茶/白のラインを繋ぎ換えれば逆にはなります。交換後は+−表記もシール等で反対にする必要があります。
また、重要部品の改造とみなされ保険等が適応されなくなる場合もありますので,ご注意ください。
☆気温センサーの位置
純正は、内気温センサー ステアリングの真横の穴が空いた部分です。外気温センサー ラジエターの前にあります。社外品を取り付ける場合同じ位置に取り付けるとラジエターの熱で狂いますので、エアロの下辺りが良いと思います。
☆バッテリー電圧が慢性的に低い
ストリームのジェネレーター(オルタネーター)には過充電制御システムが組み込まれています。これは極力充電をしないことによりジェネレーターによる負荷を軽減し、燃費の向上を図るシステムです。最近では各社導入されてますがストリーム(シビック)はその先駆けです。
この影響でバッテリー電圧はフル充電状態になることなく制御されており慢性的に電圧が低いのは異常ではありません。
☆ECUの番号による特性
LA−RN3型は特にECU品番による味付けが大きく変わるので、下記にその特性一覧を記載します。RN1.2.4についても品番による差はありますが、RN3ほどではないので、割愛します。
 また、品番はECUの品番の最後の3桁で著し、日付は私の推測とお考え下さい。
※901 初期型〜2001年9月頃まで。エンジンの吹け重視、60kmでも5速に変速しないのが特徴、また、スロットルを戻した直後は燃料を吹いているようでレスポンスは非常に良く、反面エンブレが効かなかった。エアコン系にトラブルが多い。
※902 2001年10〜2002年3月頃まで。燃費重視、フケが一気に重たくなり高回転が回らないような感じ。56km前後で5速に変速できるようになった。エンジンブレーキは901に比べ極端に効くようになった。アイドリング回転が少し下がった。エアコン系トラブル多い。
※903 2002年4月〜2002年9月頃まで、フケを多少改善。低温始動時の燃料噴射量調整。エアコン系トラブルは完全には治っていない様子。
※904 2002年10月〜マイナー前まで。エンジンの高回転側を更に改善、初期型に近づけた。エンブレ等の不自然な部分を改善。低温始動時の暖気時間短縮。エアコン系トラブルは完全には治っていない様子。
※905 自分の車には取り付けてないので詳細は不明ですが、これが最終型のようです。 
905搭載のノーマル車に乗ってみましたが、ふけ上がりが904より良くなっているようです。相変わらずエアコン系トラブルは完治していないです。
※上記につきましては全て管理人の憶測による物です。
☆リモコンエンジンスターター使用時純正キーレスが作動しない。
最近の車は乗車時の誤作動を防ぐ為、エンジン始動時にはキーレスが作動しない設定になっています。これを解除するにはキーレスのユニット(オーディオの取り付け位置の奥側にあるユニットボックス)の黄色の線をカットすれば作動します。アクセス方法は2つ、オーディオを取り外す方法とオーディオ下の灰皿を取り外す方法。デメリットは3点です。@純正のキーレスユニットを追加する事が出来なくなる。線を繋ぎなおせば可能です。A走行時の消費電力が増える。極微量ですが・・・B走行事に誤作動でキーレスが作動する事がある。逆に考えればキーレスが集中ドアロックスイッチとして使えると言う事です・・・
☆エアコンの正面と足元同時に出るように出来ないか?
色々と検討してみましたが、簡単に電気系で何とかしようとするのは無理だとの結論に行き着きました。最終的にはエアコンユニットをばらしてモード切替の部分の部品に穴を空けるしかないと思います。
その他
2.0推奨ホイール・タイヤ目安 1.7推奨ホイール・タイヤ目安 推奨オフセット
15インチ 純正 195/65-15 5 1/2JJ 6JJ 45〜33
16インチ 205/55-16 6 1/2JJ 7JJ 205/50-16 6 1/2JJ 7JJ 45〜35
17インチ 225/45-17 7 1/2JJ 8JJ
215/45-17 7JJ 7 1/2JJ
205/45-17 7JJ 7 1/2JJ
215/45-17 7JJ 7 1/2JJ
40〜38
18インチ 225/40-18 8JJ 8 1/2JJ 225/40-18 8JJ 8 1/2JJ 38
現車合わせ
19インチ 225/35-19 8JJ 8 1/2JJ 225/35-19 8JJ 8 1/2JJ 現車合わせ
爪折等必要な場合あり
20インチ 通常では取り付け不可 通常では取り付け不可 ショップに相談してみましょう。
LINKにあるFORTEさんではリアのみ実績あります。
リム幅におけるオフセット値の変動について。
例えば6 1/2JJ・7JJの差を考えると。1/2インチ12.7ミリこの半分が外側に出ますから7JJは6 1/2JJに比べ6.35ミリ外に出ます。 リム幅を大きくする場合、その分オフセット値は大きくし調整します。また、リム幅はタイヤサイズによって推奨がありますのでご注意ください。※上記表の組合わせは問題ありません。
インチアップ時の目安になるサイズを一覧。
※管理人の推奨ですので,最終的なサイズの確認は現車あわせ及び各メーカーにお問い合わせください。また適合オフセットも目安として考えてください。
☆ストリームのバッテリー容量アップについて。
推奨として2.0は55B24Lサイズ。(電装設備によっては更に容量の大きな物を推奨します。このサイズの最大は65B24Lサイズとなります。)
1.7は元々容量が小さすぎる為,最低でも44B19にサイズアップする事を推奨します。また、更に容量アップをするには2.0の部品を使い24サイズにサイズアップすると良いと思います。
詳しくは下の流用関連ご覧下さい。
☆ストリームのアライメントとは?
基本的に調整出来るのはトーインのみです。キャンパーはアジャスティング ボルトによる調整(専用の商品も出回っていますが)で、キャスターは調整出来ません。(強引な方法でやればやれないことはありません。)
☆純正ホイールナットについて。
自動車メーカーによってホイールナットは違っており,ピッチではトヨタ・ホンダ・三菱・マツダ・ダイハツが15mm、日産・スバル・スズキが12.5mmとなっています。また、ホンダのホイールナットはホイールとの接面部分が球状になっており,社外品のホイールに使うことは出来ません。(緩みやすく危険です。)逆に純正ホイールに社外品のナットを使うことも同様に出来ません。
☆バキューム計用負圧取出し口について。
チューニングマニュアルのバキューム計用負圧取り出し口を御参照ください。
☆立体駐車場に入れるか?
155pまでOKの所であれば、入れる確率が高いです。実際は各駐車場の判断となりますので、詳細は各駐車場にお問い合わせください。
☆タイヤに入れる窒素ガスは効果があるか?
乗り心地等に影響を与えるのは空気中の水分です。窒素ガスは一般に工業用が使用されますので、含まれる水分量は非常に少なくこの差によって乗り心地が良く感じたり、高速走行時の熱膨張が少なくなります。窒素ガスが直接有用と言う分けではありませんが、効果はあります。
☆ハイオクは使用できるか?
使用できます。デメリットは価格が高い事だけです。燃費を重視して入れても価格差分の燃費メリットはでません。
☆ホイールスペーサーしようについて。
基本的に使う事ぱ辞めた方が良いと思います。ボルトに全て力が集中する為ボルトが折れやすくなり危険です。どうしても使用する場合は5oまでにしておいた方が良いと思います。
☆1.7Lのリアドラムブレーキをディスクブレーキに変えることはできるか?
簡単に変えれば良いと言う物ではありません。変えるにはまず改造車になりますので陸運局での改造車検が必要です。さらに前後のブレーキバランスが狂いますので、それを補正する油圧調整機をワンオフで製作してもらう事になります。ざっと見積もって20万〜30万。将来の改造車としての下取り低下も考慮すると新たに2.0買い直した方が安いかも・・・
☆フロントグリルのエンブレムを外したい。
基本的にはフロントグリルを外してから、後ろ側の止めピンを折るのが正当な方法です。どうしてもそこまで手を掛けられない場合は、強引に隙間からこのピンを折る方法があります。但し、この方法をやった場合他の部位に傷がつく恐れがありますので、慎重に作業する事が大切です。グリルのはずし方はチューニングマニュアル御参照ください。
☆リアガラスのエンブレムを外したい。
市販品で、太目の釣り糸の両側にプラッチック製の輪がついたものが市販されていますので、これを購入されても良いですし、自作しても構いません。糸の長さは50センチ程度でよいと思います。これをエンブレムとガラスの間に押し込み、ぐるりとエンブレムの周りを一周させ左右に引っ張ると釣り糸がエンブレムを止めている両面テープ層に食い込み外れます。
 私の場合は、下地がガラスでしたのでカッターから刃だけを取り外して使いました。コツとしては刃を極力寝かせる事と、刃全体に均一に力が加わるようにする事です。こちらも一歩間違えればガラスに傷がつきますので、釣り糸の方が無難かもしれません。
☆リアのナンバープレートにライセンスフレームを後付したい。
封印を故意に外した場合、『道路運送車両法第108条』に引っかかり、最大20万円の罰金となる場合があります。
 但し、陸運局内であればご自分で封印をはずす事が出来ます。そのまま陸運局で申請書(陸運局売店で売ってます。)申請用証紙・印紙(1,000円以内だったと思います。)車検証・印鑑(認印)を取り揃え陸運局の職員に封印してもらいます。再封印してもらうには理由書の記入を求められます。
フロントバンパーとボディの間の隙間が左右違うのを直したい。
基本的に多少の誤差はあると考えられます。衝突安全基準の影響でバンパーが薄くなっている事と、軽量化の為、チリがイマイチあっていない車が多いようです。改善策としては一旦バンパーを取り外した後、ボディとの接続部分に詰め物をするなどして解消するしかありません。
☆インチアップ時のタイヤの空気圧は?
タイヤには全て荷重指数(ロードインデックス)なる設定があります。これはどれだけの重さにタイヤが耐えれるかといった指数ですが、タイヤに記載されている 195/65R15 91S(iL純正) の91の部分がこの指数になります。このタイヤを205/55R16 89V に交換した場合2数字が低くなります。これを下記の式に当てはめると純正より20kPa空気圧を高める必要がある事が解かります。つまり純正の220kPa+20kPa=240kPa
(交換前サイズの荷重指数−交換後の荷重指数)×10kPa

☆アルコール系燃料は使えるのか?
ストリームは全てガソリンを使う事を前提に個々のパーツの設計・耐薬品検査をしています。アルコールの添加量の多い燃料はパーツを侵食する可能性があります。使うのは個人の自由ですが、全て自己責任となりますので、少しでも不安があれば使わない方が良いと思います。
☆K20A(リーンバーン)のレブリミットは?
7050rpmです。6800rpm以上はレットゾーンになります。
☆K20エンジンの違いについて。
ストリームはリーンバーン型のK20Aとストイキ型K20Aさらに直墳型K20Bの3種類存在します。2.0のFFにはリーンバーン型(01、02)、4WD及び04モデル(アブソルート以外)にはストイキ型のエンジンが搭載されています。また、04モデルのアブソルートには直墳型が搭載されています。一番の違いはリーンバーンの有無ですが,その他にもバランスシャフトの有無やリーンバーン触媒の有無等により、多少違った感じの仕上がりになっています。4PS .0.5s・m出力が違うのもこれに起因します。また、アブソルートのK20Bはかなり特性が変わっており別物のエンジンとして捕らえた方が良いとおもいます。
☆ドアロックノブを外したい。
内張りはがして反時計回りに廻せば外せます。内張りのはずし方はデットニングの手順を御参照ください。
☆カタログの記載パワー等測定条件は?
JIS規格により標準気象条件が定められており,その条件にて測定されます。具体的には「気温25℃、湿度70%、気圧1013hpa」
☆キーを増やしたい。
01モデルであれば,オートバックス等で簡単に複製できます。02モデル以降は内溝キーになっていますので,ディーラーで複製をお願いするか,内溝キーを取り扱っている鍵屋にキーの番号を言って複製してもらいます。
☆燃料フィルターの位置は?
0ストリームに付いているフィルターは燃料タンクのメッシュのみです。以前多かったエンジンルームのフィルターは存在しません。最近のホンダ車はそのような車が多いです。
流用関連
☆タイプRのエンブレムが欲しい。
基本的にはホンダのディーラーで買うことが出来ます。購入されたディーラーに相談してください。品番等は上記の流用できる純正品番をご参照ください。キーに貼り付けるタイプのタイプRステッカーも単体で販売されています。旧型のキーには凹凸があるためそのままでは貼り付けで来ませんが、削れば違和感なく取り付けできます。
☆タイプRのステアリングに変えたい。
先代シビック(EK)・現行シビック・現行インテ用はすべて取り付け可能です。但しエアバック等の作動の保障はなくなります。
☆タイプRのホイールが履きたい。
Newシビック タイプRのホイールがオフセット値等から判断してベストだとおもいます。品番は上の流用出来るパーツ品番をご参照ください。現行インテRのホイールも履けますが、オフセットが中に入りすぎのため新規で購入されるのはお勧めできません。
ちなみに旧型EK タイプR 195/55-15 6.5J オフセット50 タイヤは交換必須、オフセットも奥に入りますので5o以上のスペーサーが必要になると思います。旧型インテR98スペックは 215/45-16 7.0J オフセット50 これも2.0モデルの場合はタイヤ交換必須。オフセットも奥に入りますので5o以上のスペーサーが必要になると思います。
☆タイプRのキーにしたい。
01モデルは旧型のタイプRキーが使えます。02モデル以降は一式交換が必要のようです。
☆2.0のマフラーを1.7に取り付けたい。
無加工で取り付け出来ます。但し音が若干大きめになります。
☆2.0の中間パイプを1.7に取り付けたい。
長さ等が全く違いますので,流用できません。
☆2.0のバッテリーを1.7に取り付けたい。
31521-S5A-000 ボックスバッテリー 600円
31531-S5A-000 カバーバッテリー 600円 この二点を流用すれば取り付けれます。長さが合わない場合は市販のバッテリー端子を流用すれば取り付けできます。
後期用フロント大型アームレスト
81180-S7A-N41ZAアームレストASSY.,R.フロントシート 8500円 1個(アブソ色)
81182-S7A-003ピンCOMP., アームレスト1000円1個
81186-S2X-J01ZDカバーB,フロントアームレスト 250円1個
81187-S2X-J01ZDカバーA,フロントアームレスト 250円1個
81189-S70-013ブッシュ, アームレスト 120円 2個
90123-S2X-003ワッシャー,ウェーブ 10MM  70円 1個
90124-S2X-003ナット,6カクキャップ 10MM  110円 1個
90143-S70-J21ボルトワッシャー 8X16 100円 2個
94103-10800ワッシャー,プレイン 10MM  35円 1個
☆2.0用イリジウムプラグを1.7に流用できるか?
流用は出来ますが、スパーク部分が特殊なので新規で買うならアフター品を買う事をお勧めします。
☆アブソ用フットレスト 品番詳細はこちら
46991-S7C-010
×1 500円
46992-S7C-003×1 400円
90301-SPO-003×1 95円
93405-06016-08×1 40円
☆マイナー後のテールランプを移植したい。
流用は可能ですが、ハイマウントのみネジ穴が違う為ハッチ本体に穴あけ加工が必要です。
また、全てを移植しない場合(ハイマウントのみや、サイドのみ)は旧型品とのすリ合わせでどちらかのパーツを削る必要があります。
☆マイナー前の車両にマイナー後の足回りを移植したい。
流用は可能ですが、01モデルはアッパーマウント、ショック取り付けネジの径が異なっています。02モデル以降の方は装着できます。ただし、値段から考えても純正をわざわざ買うのはお勧めできません。
☆フルモデルチェンジ後のワイパーを使用したい。
問題なく流用できます。車外品も出てますのでそちらを選べば助手席側38センチを使用できます。ただフラットワイパーは鳴きが多いというクレームが出てますのでご承知ください。
また車外品のアフターパーツも色々と出回っています。PIAA等吹き残しを減らしたい場合こちらを選んだ方が無難です。
異音異常関連
☆運転中シフトの辺りからカチカチと音がしますが大丈夫か?
走行中に急にR(バック)ギアが入ったりするのを防止するため,シフトロックソレノイドが働いている音です。全く問題ありません。
☆ドアのビビリ音について。
高速(それ以下でも)で走っているとドア(前後左右その内のどれかドア)からビビリ音が出る場合があります。これについては、走行風がドアパネル内まで流入し、ドアパネルと内装の間にあるビニールシートを鳴らしています。根本的にはこれを除去するしかない(デットニング等)のですが、ドアの立て付けに異常がある場合は、調整すれば解消する場合があります。
☆足回りの異音について@
まず、考えられるのは取り付けボルトの緩みです。最低でも半年に一回はチェックした方が良いです。(足回り変えていない人でも)次に足回りを変えている人は、サスの取り付け方向等をもう一度見直したほうがよいと思います。それでも直らない場合は,サスの上下部分にチューブを噛ます方法があります。
☆足回りの異音についてA(社外品取り付け時)
まず、社外品のサスだけ取り付けている場合は、アッパーマウント側のサス固定用の爪がサスに干渉している場合が考えられます。この爪を一度外側に曲げると効果的です。また、サスによっては経年劣化で錆が発生している場合があります。CRCやグリスアップでとまる場合があります。(雪道走行や海の近くの場合はこの可能性が高まります。)また、サスの天地逆付けでも異音発生の原因となります。
車高調等フルセットで交換されている場合は、アッパーマウントの取り付けがズレている場合が考えられます。また、全てに共通する事ですが、サスがなじんだ時点で増し締めは必須です。
☆足回りの異音についてB(冬季限定の異音)
温度が下がった場合、サスのスプリング部分が温度によって縮まり本来の取り付け寸法と合わなくなる場合があります。この場合、朝一等乗車開始直後に異音が発生し、その後載っていると自然と収まるいう症状が典型的な例です。グリスアップで一時的に収まる場合もありますが、決定的な解消方法はありません。取り付け部のみもう一度チェックして温度差が解消されるのを待つしかありません。また社外品に交換している場合だけでなく純正品でも同症状が確認されています。
☆フロント足回りからのコツコツ音。
ホイールのナットが外れている可能性があります。一度点検しましょう。ホイール交換後は1000キロ程度走行後に増し締めしましょう。
☆後部座席の異音について。
2列目3列目ともにシートベルトに起因している場合が多いようです。シートベルト取付金具を置く場所を替えてみる事や,3列目であれば,フックにしっかりとかける等の処置をしてください。
☆エアコン使用時の出足が悪い。
01モデルであればECU交換で多少解消されます。02モデル以降はECUは対策済みの為,現状の所対策はありません。キド・パワー等で定速トルク改善されますが相対的な症状がなくなることはありません。最終案としてはコンプレッサー関連を全て電気駆動にしてエンジンと分離するしかないと思いますが,金額的にかなりの額になると思います。
☆3列目のシートを操作するときに使う紐が,中に入ってしまった。
ディーラーで取り出してもらってください。
☆運転席のジュースホルダーが壊れた。
巻きバネ式の物なので強く引きすぎると外れてしまいますので,閉まらなくなったり押しても出てこなくなることがあります。バネの引っ掛ける場所が分かればご自分でできると思いますが,グリース等が塗ってある為,ディーラーに依頼した方が無難です。
☆ノッキングが出ている。
現在の車は電子制御されている為,エアクリ・マフラーを替えた程度で簡単にはノッキングが起こりません。一番考えられるのはプラグ・インジェクター不良です。また、1.7Lについては、EGRバルブの不良によりノッキングする例が多く報告されています。どちらにしてもディーラーでしっかりとチェックしてもらいましょう。
☆運転中キーが熱くなるが大丈夫か?
最近の車には防犯の為にキーインターソレノイドがついています。そのソレノイドが熱を発します。やけどをするほどではないので、気にしなくて大丈夫です。
☆ドアパネルが浮いているのを直したい。
ドアキャッチの建付け調整はドア本体の受け部分で調整できます。内装も剥がさないといけないので、ディーラーにてやってもらう事をお勧めします。たぶん無料です。
☆ステアリングが高速域でブレる。
ある速度域限定と言う事であれば、ホイールアライメントを1番に疑ってください。低速からブレる様であれば、トーインの調整。一概に断定は出来ませんが、この辺りが原因の場合が多いです。ハブリング取り付けも効果があります。
☆運転席・助手席の足元が寒い。
基本的にエアコンの足元吹き出し口の設計が悪い為にエアーが足元に来ない様になっています。対策品も出ていますが(平成14年2月以降は対策済み)、この対策をしていても大きな変化は残念ながらありません。そこで自作のアルミ板等を取り付ける事をお勧めします。チューニングマニュアル記載。助手席の足元に付いては,内装カーペットがめくれ上がり吹き出し口をふさいでいたり,電装の配線が前を塞いでいる可能性が高いのでこれを避ければ暖かくなります。
☆停車時にエンジンが5000rpm以上回らない。
NやPレンジでは安全性のためそのような設定になってます。
☆ルームランプが突然点滅しだした。
電装関連ご覧下さい。
☆ヘッドランプが曇る。
ディスチャージランプであれば,曇るのはある程度避けられません。消灯後数時間で曇りが消えれば心配はありません。但し,中で水滴が溜まっているような場合は,一度中を乾燥させた方が良いと思います。あまりにひどい場合はディーラーにご相談ください。※リコールが発表されましたので未対応の方はディーラーにお持ちください。
車検関連
☆車高を下げたいのですが,車検は通りますか?
基準となるのは最低地上高が9cm確保されていること。ジャッキアップしたときにサスに遊びがないこと。取り付け部分ががたついていないこと。です。最低地上高はマフラーの一番低い所になる場合が多いようです。
☆フォグランプに青色シールを張ったが車検に通りますか?
これについては、色の濃さ等によっても違いますが、検査員が見たとき(点灯時)に白色と認定されれば、車検は通ります。この部分については、検査員の主観による部分が多いので確実に通るとは言えないと思います。でもフイルムであればその場で剥がせばよいと思いますので、あまり問題ないのかもしれません。
☆ポジション球を青にしたいのですが?
基本的にポジション球はクリアかオレンジと法令で定められています。青色のバルブでも車検対応とあるものについては問題ないですが、さらに青みがかったものについては車検が通らないのでお止めください。
☆マフラーが車検対応品でしたが,車検に引っかかりました。
2.0用を1.7に使うと車検に通らない場合があります。また、車検対応マフラーにも経年劣化や穴開きによって車検に通らなくなる場合もあります。購入後すぐでも車検に通らなければ,マフラーメーカーに問い合わせてみましょう。
inserted by FC2 system