マップコントローラー取り付け手順

※普段ハイオク仕様で乗っていたんですが長距離旅行時ケチってレギュラーいれた結果、吹けも悪くなりパワーも明らかに下がりました。
元に戻そうとハイオクに完全に入れ替えて乗ってたのですが元の感覚に戻らず途方に暮れていた時にこちらのコントローラーを見つけました。

@MAP CONTROLLER-A  車種別カプラー DCM-A02 延長ケーブル DCMX-E12 ジェイロード社製品 

※同社製品にMINICONがありますが、同社に問い合わせたところキノコタイプのエアクリには対応していないと明言されたのでこちらにしました。
Aエアクリのラインに割り込みさせます。純正カプラー側は抜け防止がないため絶縁テープで抜け防止しました。
また、配線は熱に弱いそうなので付属品の上にさらにコルゲートチューブを巻き補強しました。
B社内への引き込みのため、配線を針金と結びます。
※コントローラーと接続する端子を確認してください。これ間違えるとすべてやり直し。
一番の難関というか実質ココさえクリアすれば何てことない
Cグローブボックスを外した裏の奥から配線でてきます。
グローブボックス取り外しについてはエアコンフィルター交換手順を参照してください。
位置等の詳細はアーシング手順ご参照ください。
D私の場合は、オーディオの上の段に設置。横のスイッチは高負荷時の調整をコントローラー依存にするか、純正マップ依存にするかを切り替えるケーブルがありその切り替えスイッチです。
このコントローラー取り付けたのが2013年12月、最適値をあわせて紹介しようといろいろ設定をいじっているうちに深みにはまりました。改めて分かったことは以下のとおり。
@純正のCPUはよくできている。設定を大きくいじると明らかに燃費が悪化する。
Aミッション保護のため、エンジンのパワー上げると明らかにモーターのパワー削られる。
※一回良い設定でたと思っても、もう一回その設定で試すとモーターパワー削られてたいしたことない結果に・・・
BアトキンソンサイクルのせいなのかAF値で設定を導こうとしても大ハズレ。(12.5から12.9ぐらいがパワー的に良いと思っていたのが13.9〜14.1程度がよさそう。) ←数ヶ月乗ったあとの結果からするとAF値は意味なし当てにならない。
Cモーターが邪魔をしてエンジン回転とパワーの出方が明確にならない。(上でも書いたが一度良くても次が良いとは限らない)
Dパワーモードがまた曲者。ノーマルで良いと思った設定でもパワーモードで走ると良くない。

そんなこんなでなかなか記載できず。ずるずると来ました。結果現在設定0(笑)以下簡単な経緯。
最初のレギュラーからハイオクに戻した後の最初のセッティングでは-5の状態にしたところ非常に良い吹けと走りやすさで「いきなりベストセッティングか!?」と思っていたのですが、上り坂とかではトルクの薄さが目立ち-3までプラスする。1日目はこれで終わり2日目に乗って走っているとなんかトルクがない&燃費がた落ち。-1にする。その後+側に振ったりいろいろ試行錯誤するものの結局純正CPUの補正が良いのかすべて0に戻そうとする感じがあり最終的に0に落ち着いた。但し、ここぞというときは少し薄めにしたり、濃くするとこで違いが楽しめる。(坂の上りでは若干+峠等でアクセルオンオフが多いときには若干-等)
ただこの製品で以前のハイオク仕様のパワーや吹けがもどり満足はしています。

その後の経過
1ヶ月もすると勘で薄いか濃いか直感的に判断できるようになり、天候等の状況に応じてプラスマイナス使ってます。やはり大幅な変化は嫌うようで、+2から-2ぐらいでよい感じになってます。
改めて純正のECU良くできていると感じました。
  
inserted by FC2 system