バックフォグ新設手順

電装関係ですので、バッテリーのマイナス端子を外します。
@別途バッテリー端子取り外し手順ご参照ください。
3分以上放置後作業してください。

私の車は寒冷地仕様で標準でバックフォグ着いてますが、バックランプが一つになって暗いのと諸事情で標準のリアコンビランプに交換しバックフォグがなくなてしまいましたので社外品で新設します。

※中華製の配線図すらないあやしいパックフォグ・・・ちなみに商品名はブレーキランプ(笑)
とりあえず安さだけで選択。

後から知りましたが何種類か同じような製品があり、配線図がある商品もありました。
この商品は
黒のライン・真ん中の黒のライン・黒に文字が書いてあるライン・・・全部黒か・・・

真ん中のラインは暗く光るポジションみたいな感じでした。
文字が書いてあるラインが+
黒のラインが−
A初っ端から端折りますがバンパー取りずします。こちらをご参照してください。
Bリアアンダーパネル削って取り付け金具に丁度合うようにサイズ合わせます。
C純正と寒冷地仕様ではカプラーに接続されているラインが違うのが分かります。
バックフォグの配線は、黒
バックランプが茶
Dマイナスはバッテリー後ろの純正ボディアース部。(私はライン変更してあります)
E微妙な長さだったんでギボシを使わず、直接接続。
※中華製品のフォグの為安心のためにここにヒューズをいれましょう。
F外側への配線は矢印の穴(ゴムキャップの隙間)通しました。
G完成
※ちなみにバックフォグには色々な法的制約があり、常時点灯は違法です(前照灯又は前部霧灯が点灯時のみ点灯可能である事)から、独立配線は出来ません。また赤色であること、中心または右側である事が定められております。さらについている事が運転席で分かる構造にしなければなりません。
当然寒冷地仕様は上記基準満たしてますので上記手順で完成


ちなみに私の逆で標準仕様からバックフォグ付きの寒冷地仕様のコンビネーションランプにする場合、ヘッドランプディマスイッチASSYを寒冷地仕様の物に交換することと、純正バックフォグリレーを追加すれば寒冷地仕様と同じ仕様となります。
HLED横面発光式に変更
※私有地での高速走行テストで燃調のセッティングだしをしていた結果。上記フォグのステーが緩んできてガタガタになりました。結構がっちりつけたんですけど・・・
やはりアンダーカバーで全体覆っているところに、フォグ部分だけが飛び出しているのは高速走行時にはかなりの負荷がかかっていることが分かり飛び出しのないLEDタイプにしました。
日本製で安心感もありますし(笑)
  
inserted by FC2 system